TableCheck Author
2022年9月26日 · 読了時間:3 分
飲食店を開業する際には、先人たちの失敗事例を参考にしながら、事前に取れる対策をしておくことが重要です。中小企業の倒産原因ランキングを軸に、事業が失敗する原因や安定した飲食店経営を続けるためのコツをご紹介します。
私たちの生活に身近で、欠かせない存在である「食」。新型コロナウイルスの流行に伴い、多くの飲食店が困難を強いられました。
中小企業庁の中小企業倒産原因ランキングによると、以下の理由が上位に挙がっています。
1位:販売不振(平均倒産件数 5,978件)
2位:経営難への対応の遅れ(平均倒産件数 1,002件)
3位:取引先の倒産に伴う連鎖倒産(平均倒産件数 436件)
4位:経営者が会社を私物化してしまう放漫経営(平均倒産件数 419件)
5位:過少資本(平均倒産件数 365件)
倒産の原因には避けられない事由の他に、事業者側の対応ミスによるものも存在するのが事実です。今回は、上記ランキングを参考に飲食店の開業失敗の理由に迫ります。
飲食店の開業が失敗に終わってしまう主な根本原因は、以下の4つです。
①資金計画の立て方がずさん
②収入と支出の計画が甘すぎる
③コンセプトが定まっていない
④良い商品を作れば売れると思っている
どのポイントが欠けていても、経営が上手く回らない可能性があります。各ポイントをチェックして、飲食店の開業に向けての準備を進めましょう。
飲食店の開業において、まず着手すべきなのが資金計画です。お店をオープンしてすぐに、多くのお客さんが訪れてくれるのは稀なケースでしょう。
一般的には、お店の知名度が上がり、安定的な経営ができるようになるまで、ある程度の時間がかかるのが一般的です。開店にかかる資金だけではなく、収入が安定するまでお店を維持できるだけの資金を準備しておくことが大切です。
収入と支出のバランスが崩れてしまっている場合も、飲食店の経営が難しくなります。お店の経営では売上の中から、従業員への給料や水光熱費、原材料費、お店のテナント料や家賃などを支払わなければなりません。
どれくらいの収入が見込めて、どれほどの維持管理費用がかかるのか、お店をオープンさせる前にしっかりと算出しておきましょう。
飲食店の開業資金について、より詳しく解説している記事もチェックしてみてください。
飲食店のコンセプトが定まっていないと、せっかく美味しい料理を提供していても、魅力が半減してしまう可能性があります。なぜなら、飲食店を訪れるお客さんは、食事だけではなく、お店の雰囲気、サービスも含めて価値ある「体験」を目的として来店しているからです。
お店のコンセプトを開店前に定めておけば、新しいメニューの開発やプロモーションの際にも、ターゲットにどんなアプローチが適しているかを判断しやすくなります。コンセプトが思いつかない場合は、まずはメインに集客したいターゲットが抱えるニーズについて考えてみてください。
飲食店の開業失敗に多いのが、美味しい料理を提供できれば自然とお客さんが集まるという思い込みです。どんなお店であっても集客戦略を立てなければ、お客さんにお店を知ってもらうことすらできません。
メニュー開発と並行して、どうやってお客さんを集めるかの方法を考えてみましょう。美味しいメニューと魅力的な空間、適切な集客戦略が揃って初めて、飲食店としての経営が成功するのです。
飲食店の開業を成功させるためには、次にご紹介する3つのポイントを意識してみてください。
小さく初めて大きく広げる
キャッシュフロー管理を徹底して行う
マーケティングの重要性を理解し、戦略の要とする
はじめから無理をしてビジネスを展開してしまうと、経営を維持するのが難しくなってしまいます。キャッシュフロー管理とマーケティング対策に気を配り、飲食店の経営を安定させることが先決です。
小さく飲食店ビジネスを始めて、ノウハウや実績を積み上げてから大きく展開するのも手です。先が見えない状態で無理のある計画をスタートさせてしまうと、思い通りの収益が上がらなかった場合の負担が重くのしかかります。
例えば、まずは居酒屋が閉まっている昼間の時間を利用して、間借りでランチ営業をスタートしてみるのもよいでしょう。家賃コストを抑えられるうえに、少しずつファンを作ることができるはずです。
長く安定的に飲食店を続けるために、少しずつビジネスを展開するという姿勢を忘れないようにしましょう。
飲食店の倒産原因にも深く関わっているのが、キャッシュフロー管理です。反対に、キャッシュフローを徹底して管理することで、無理のない飲食店経営が可能になります。
どこにどれだけのお金が必要で、今後の見通しに問題がないかを、正しく把握しておかなければなりません。具体的な項目例は、以下のとおりです。
収支のバランス
借入金
原材料費(原価)
減価償却費
飲食店の開業を成功させるには、マーケティングの重要性を認識し、お店に合った戦略を立てることが必須です。巷で人気の飲食店も、なんの努力もなく集客に成功したわけではありません。
コンセプト設計やライバル店の調査、ニーズ調査、集客チャンネルの選択など、飲食店が取り組むべきマーケティング対策は多岐に渡ります。開店前に各種調査を行うだけではなく、お店の状況をみながら結果の分析や戦略の調整を行うようにしましょう。
飲食店の開業に失敗してしまった場合に考えられるその後の選択肢としては、次の3つのケースがあります。
会社を畳んで会社員に戻る
売却した飲食店で働き続ける
自己破産をする
先行きが見通せない現代、事業を100%想定通りに成功させることは簡単ではありません。万が一の場合に備えて、飲食店開業後のビジネスケースを知っておきましょう。
飲食店の開業に失敗してしまった場合にまず考えられるのが、事業主ではなく会社員に戻るという選択です。近年の新型コロナウイルスの感染拡大のように、飲食店に対して思いがけない逆風が吹く可能性は今後も否定できません。
従業員を抱えてお店を経営するよりも、決まった給料をもらって働くという安定的な生活を選ぶ方もいるでしょう。会社員に戻る際にも、飲食店の経営で培ったスキルがきっと活きるはずです。
自分が経営していた飲食店の経営が上手くいかなかった場合、M&Aで別の企業や経営者に売却する道もあります。
一般的なM&Aでは、働いていた従業員は引き継がれるものの、社長は売却益を獲得して退職するケースが目立ちます。しかし、顧問契約を結ぶ場合や雇われ店長・その他ポジションで、引き続き会社に残るケースもあるようです。
飲食店の運営で抱えた負債が大きくなってしまうと、自己破産をせざるを得ない状況に陥る可能性があります。破産手続きでは、金融機関からの借入金のみならず、以下のような負債全般に関して把握をしなければなりません。
買掛金
滞納している家賃
什器や調理器具のリース代金
営業車などのローン残高
従業員の未払給与
滞納している社会保険料
従業員や関係業者への負担を最小限に抑えるためにも、いざという時のために自己破産の知識を付けておくと安心です。
成功の保証があるとはいえないのが、飲食店の開業と経営です。少しでも成功率を上げるためには、失敗原因から対策を探り、自店舗に合った施策を打ち立てていく姿勢が欠かせません。
現代では、飲食店の開店をサポートする便利なツールも登場しています。コストの削減や顧客管理、販売促進に活用できるツールも上手く活用しながら、飲食店開業の準備を進めてみてください。
飲食店の開業にまつわる情報は、以下の記事でもご紹介しています。
TableCheck Author
---
TableCheckでお店の予約顧客管理に革新を。まずはお気軽にご相談ください。